疲れない体をつくる免疫力
![]() | 疲れない体をつくる免疫力 (知的生きかた文庫) (2010/08/20) 安保 徹 商品詳細を見る |
書店で4位にランクインされていた本です。
なにやら「免疫力」アップの本らしいとのことで、興味を惹かれました。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
安保 徹
1947年、青森県生まれ。免疫学の世界的権威。新潟大学大学院医歯学総合研究科教授
(国際感染医学講座・免疫学・医動物学分野)。1972年、東北大学医学部卒。
米アラバマ大学留学中の1980年、「ヒトNK細胞抗原CD57に対するモノクローナル抗体」を作製。
1989年、胸腺外分化T細胞を発見。1996年、白血球の自律神経支配のメカニズムを解明する
(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
免疫学の世界的権威がある方だそうですが、中身は234ページと手軽に
読めるページ数で、難しい表現は無く、丁寧親切な文章が好感を持てました。
私は西洋医学の考え方よりも、東洋医学を尊重する方ですので、全体的に共感出来る
内容でした。しかし実際に病院を経営されている先生や、西洋医学を信じていらっしゃる方には
共感出来ない部分もあるかも知れません。話の内容は自律神経系の不調から起こる病気や、
血流不足から来る全身的な病気の内容、或いは解消法などの紹介例がありました。
自分はどちらのタイプであるかというチェックや、40歳代に入ってからの
生活の仕方なども書かれていて、勉強になりました。
眼精疲労がもたらす全身的な血流の悪化。
目の疲れを軽視してしまうと、大変な目に遭うそうです。
肺がんの発症する簡単なメカニズムは、猫背で過ごしているようなタイプの人が
肺が常に圧迫されていると肺組織が次第に破綻し、組織破壊が進んで癌に移行して
しまう例があるそうです。時々は胸を広げて肺の細胞組織へ酸素を送り込む
ようにする必要がある話や、乳房が大きな女性が乳がんに罹りやすいのは、
人よりも外へ突出している分、冷えが生じてしまい、血流が悪くなり癌に移行しやすいという
説も説かれていて、興味深く読ませていただきました。
交感神経が優位に立ちやすい生活を改善し、副交換神経を優位に立たせる方法や
玄米食で体質が激変したご自分の体験談やら、1年掛かりで8の字体操で
体脂肪率が13%になった事。酸っぱいものや、苦い漢方薬を飲んだ後に
副交感神経が優位に立つ話など、勉強になる話ばかりです。
早速、最悪な状態になる前に体を改善していきたいという欲求にかられました^^
目の疲れが全身の血流を悪くするので、パソコン作業を継続して4時間もやらないことや、
睡眠時間が短いと短命になる話やら、ドキリとする話も(^_^;)
皆さんも機会がありましたら、是非、一読を^^
余裕があれば、こちらも覗いてネ↓

「一括ボタン」で一度に応援することが出来ます。
宜しかったら、応援よろしくね!

- 本
- / trackback:0
- / comment:8
- [ edit ]
Re: NO TITLE
こんにちは!黒田さん^^いらっしゃいませ!> 大病のもとはあらゆるところに隠れているんですねぇ。
> 免疫力というのは本当に大事ですし、体力が弱って低下すると本当に危険なことがよく知られています。
>
> 私の場合は…「憎まれっ子世にはばかる」ですから長生きかな(爆)?
> 冗談はともかく、不健康な長生きよりも健康な一生を全うしたいですね。
少し前ご紹介させていただいた「生き方」の中で
稲森氏のご家族が結核に侵されてしまったそうで、自分も罹るんじゃないかと
その部屋の前を通る時に鼻をつまんで通ったり、なるべく伝染らないように
近寄らないようにしていたにも関わらず、罹ってしまったんだそうです。そしてお兄さんは
結核患者の看病の為に傍でいつも看ていたのに、罹らなかったそうで、
その時、病気に対して恐れる気持ちがあったからこそ、余計に自分の身に病気が降り掛かったのだと
悟ったそうです。
病は気から。・。という言葉がありますが、大きな意味で
病気には負けないぞ!罹らないぞという強い気持ちは必要なんじゃないかと思いました。
仰る通り、なるべく健康で一生を過ごせたら、良いですよね!
あれ?寝てるのかと思ったら、死んでたのか!なんていう自然な死に方がしたいですがww
それでは、いつもコメントいただきありがとうございます!
また、お邪魔させてくださいね^^
from:ぴーち
Re: 健康
こんにちは!こみさん^^いらっしゃいませ!> ごぶさたしてしまいました。
> ここ2~3日目が痛くて、パソコンのしすぎかなと思ってたのでドキッとしました。
> あ、目の痛みはこちらで言う『めっぽ』だったんですが。
いえいえ、こちらこそご無沙汰しておりますm(_ _)m
そうでしたか。それは大変でしたね(><)
パソコンからも微弱な紫外線が放出されているらしいので、長時間パソコンに
向かわれているだけでも目から入る紫外線は多いみたいです。しかもパソコンは
テレビと違い至近距離ですので、尚更の様です。(^_^;)
目の疲労や目から入る紫外線で内蔵も日焼けしている状態だそうで、
全身の血行も悪くなるそうです(怖い話ですみませんm(_ _)m)
> ぴーちさんが紹介されている例だけでもすごく納得させられます。
> 病気ってその理屈を理解したいですよね。
> なんだか分からずに難しい名前の薬を飲むだけじゃ、
> 自分にあっているかどうかもわかりません。
いえいえ、恐れ入ります(^_^;)
ネタバレ全開で申し訳なく思いますが、先生のご本は
本当に解りやすく解説してくださっていて、読みやすく
親切なのがありがたかったです^^
> 最近、年のせいかいろんな衰えを感じています。
> 一生楽しく過ごしたいので、健康は守りたいです。
> 本屋さんで探してみます。
機知に溢れる「こみさん節」も健康な体があってこそですものね^^
仰る通り、こみさんキャラの一ファンとして
いつまでも健康を保っていってくださる事を願っていますので
是非、読んでいただきたいです♪
それではコメントいただきありがとうございます!
それにお大事にしてくださいね^^
また、お邪魔させてください!
from:ぴーち
NO TITLE
ぴーちさん、こんばんは ♪薬や外科的処置に頼る前に予防の観点からも、自己の免疫力を高めることはものすごく大事なことのようです。
体温が一度下がると免疫能力が30%以上低下し、逆に、体温が一度上がると免疫能力は500~600%もアップすることが生理学上、実証されているそうです。
また、免疫細胞療法と抗がん剤をうまく組み合わせることで、がんの再発率を抑え、患者さんの生活の質向上を維持しながら飛躍的な延命へとつなげる事ができるほど、免疫力を上げることは健康を保つ重要な要因の一つらしいです。私も日ごろの生活習慣を見直し、免疫力のUPを図りたいと思うのですが・・・・・?
Batch support+余裕 ♪
NO TITLE
安保徹先生の別の本を昔読んだことありますが、全く論理的に矛盾がない正論だと思います。免疫力の主体は白血球ですから(・・・多分)血液が不足する=免疫力は低下するでしょうし、我々の体には重力がかかっていますから、姿勢によってそのバランスが崩れたり、圧迫があれば当然細胞への影響もあると思います。
しかしぴーちさんの仰るとおり、この免疫力を上げるという考えが、実は今の西洋医学に最も欠けていることじゃないだろうかと常々思ってます。
血圧が高ければ降圧剤、頭痛には鎮痛剤、胃が痛い人には胃薬を病院では出されますが、確かに表向きの症状は改善するものの、根本原因が解決されたわけではないので、決して治っている訳ではありません。
ただし免疫力を上げるという触れ込みの民間療法やサプリなどが氾濫して問題になることもしばしば。
そのため西洋医学のみを勉強してきた一般のお医者さんは、民間療法や東洋医学には医学的根拠のないものがほとんどで、自分たちが習った西洋医学こそ完璧なものだと言って、端から免疫力を上げるということに取り組もうとしていないように見えます。
安保先生のようなお医者さんの身内から、医学的根拠に基づいたこういう療法が提供されると我々も安心できますね。
私自身生活習慣がよろしくないことは自覚しておりますし、昔読んだ安保先生の本の内容は既に頭にありませんので、健康のために今一度その本を読んでみようかな^m^;
Re: NO TITLE
こんにちは!ニックさん^^いらっしゃいませ!> ぴーちさん、こんばんは ♪
>
> 薬や外科的処置に頼る前に予防の観点からも、自己の免疫力を高めることはものすごく大事なことのようです。
> 体温が一度下がると免疫能力が30%以上低下し、逆に、体温が一度上がると免疫能力は500~600%もアップすることが生理学上、実証されているそうです。
実はニックさんなら、既にご存知でいらっしゃると思っておりました!
私も以前違う方の書かれた本で知ったのですが、それは体温の話でしたが、仰る通り
癌細胞が一番活発に活動する体温が35度だそうで(深部体温)体温が一度上がると
活動が鈍くなるという事が実証されているとの事でしたので、
その説はやはり真実だったのですね^^
> また、免疫細胞療法と抗がん剤をうまく組み合わせることで、がんの再発率を抑え、患者さんの生活の質向上を維持しながら飛躍的な延命へとつなげる事ができるほど、免疫力を上げることは健康を保つ重要な要因の一つらしいです。私も日ごろの生活習慣を見直し、免疫力のUPを図りたいと思うのですが・・・・・?
そうなんですか!やはり医学は日々進化しているんですね。
勉強になりましたm(_ _)m
東洋医学を最初から毛嫌いされている医師の方も多いでしょうけれど、
東洋医学と西洋医学の良いところを生かした最新医療の実現がされていくと良いですよね!
なかなか判っていても止められない・・という生活習慣があるのもまた凡夫である身の性でも
あるんですが、私も色々な方のありがたいお言葉を頂戴しながら頑張ろうと思いますので
これからもどうぞ宜しくお願い致します(^^ゞ
それでは、いつもコメント、応援感謝します♪
また、お邪魔させてくださいね^^
> Batch support+余裕 ♪
Re: NO TITLE
こんにちは!オバrevさん^^いらっしゃいませ!>安保徹先生の別の本を昔読んだことありますが、全く論理的に矛盾がない正論だと思います。
> 免疫力の主体は白血球ですから(・・・多分)血液が不足する=免疫力は低下するでしょうし、我々の体には重力がかかっていますから、姿勢によってそのバランスが崩れたり、圧迫があれば当然細胞への影響もあると思います。
そうでしたか^^
さすがは、オバrevさんです!
仰る通り、論理的に矛盾が生じないというのは同感です^^
この他にも花粉症の話もありました。副交感神経が優位になるとリンパ球が大量に
放出されますが、リンパ球は感覚を敏感する働きがあり、春先はそれまでの寒さから
解放され、副交感神経が優位になりやすくなり体がリラックスする時期ですので、
リンパ球が活発になり、花粉症の症状も過敏に起こりやすくなるという流れだそうで
なるほど~!と納得させられました^^
> しかしぴーちさんの仰るとおり、この免疫力を上げるという考えが、実は今の西洋医学に最も欠けていることじゃないだろうかと常々思ってます。
> 血圧が高ければ降圧剤、頭痛には鎮痛剤、胃が痛い人には胃薬を病院では出されますが、確かに表向きの症状は改善するものの、根本原因が解決されたわけではないので、決して治っている訳ではありません。
本当ですよね。西洋医学は対症療法だけを取り入れていますものね(^^ゞ
元々、西洋医学はお金儲けを主体とする方法だったのかしら。。と余計な
詮索をしてしまいそうになりますがwその薬が切れたら、また病院へリピートさせ高い新薬を
売りつける??効果が高い薬はその副作用も高く、また違う薬で症状を抑えこもうとし、
更に薬漬けというスパイラルに人を陥れているかの様にも感じてしまいます(^^ゞ
永遠に医者の金儲けにされてしまう・・おっと、言い過ぎちゃったかな(^_^;)
> ただし免疫力を上げるという触れ込みの民間療法やサプリなどが氾濫して問題になることもしばしば。
そうなんですよね。
人の弱みに浸け込こうとする商売は他にもありますものね。
余り安すぎたりするものの中には粗悪な商品なども存在するので、
こういうモノの相場というのを常に把握しておくことも必要かなという所ですよね^^;
> そのため西洋医学のみを勉強してきた一般のお医者さんは、民間療法や東洋医学には医学的根拠のないものがほとんどで、自分たちが習った西洋医学こそ完璧なものだと言って、端から免疫力を上げるということに取り組もうとしていないように見えます。
仰る通り、病院経営の利害問題が絡むと本来人の命を救いたい!という志を持っていた医者も医者ではなくなりますからね(><)
そういう所からも、東洋医学なんて信じられないと言い放つ医者も出てくるのでしょうね。
東洋医学は体の根本から改善していこうという考えなので、健康な人間が増えてしまえば、
商売は成り立たなくなって、いわゆる「トマトが赤くなると医者が青くなる」状態ですよね(;´Д`)
> 安保先生のようなお医者さんの身内から、医学的根拠に基づいたこういう療法が提供されると我々も安心できますね。
>
> 私自身生活習慣がよろしくないことは自覚しておりますし、昔読んだ安保先生の本の内容は既に頭にありませんので、健康のために今一度その本を読んでみようかな^m^;
事実こういう本を出版するに当たっては、他の医療関係者が反論を
している様ですが、反論があるということはこの情報が人間の健康の為には実に理に叶っているという意味の裏返しだと
思いますので、ご一緒に実践して行きたいですね!
それではいつもコメントくださり感謝しますm(_ _)m
また、お邪魔させてくださいね^^
from:ぴーち
プロフィール
Author:ぴーち
●一期一会・・・。袖すり合うも他生(多少)の縁。
皆様との出会いを大切にして行きたいと存じます
性別☆♀
2児のシングルマザー
☆映画のお友達募集中です!よろしくお願いしま~す★
和製「モニカ・ベルッチ」目指します(笑)
先日、「叶姉妹の4人めの妹さんですか?」と人から言われてしまいました(^^ゞ
相互リンク大募集中!! お気軽にお申し付けくださいネ★
私のお気に入りのブログです☆
now visitor

最新コメント
- ぴーちから黒田裕樹さんへお返事です!:これは買いたいかもw (06/14)
- 黒田裕樹:これは買いたいかもw (06/13)
- ぴーちから黒田裕樹さんへお返事です!:赤ちゃんはなんでも可愛い^^ (06/12)
- 黒田裕樹:赤ちゃんはなんでも可愛い^^ (06/10)
- ぴーちから黒田裕樹さんへお返事です★:大正ロマン (06/07)
- 黒田裕樹:大正ロマン (06/05)
- ぴーちから黒田裕樹さんへお返事です!:新しい風。 (06/04)
- 黒田裕樹:新しい風。 (06/03)
- ぴーちから黒田裕樹さんへお返事です!:絶景 (06/02)
- 黒田裕樹:絶景 (06/02)
- ぴーちから黒田さんへお返事です^^:猫、満足? (06/02)
- 黒田裕樹:猫、満足? (06/01)
- ぴーちから黒田裕樹さんへお返事です!:シュールな一人遊び (05/24)
- 黒田裕樹:シュールな一人遊び (05/20)
- ぴーちから黒田裕樹さんへお返事です!:リアル過ぎ~w (05/14)
- 黒田裕樹:リアル過ぎ~w (05/14)
- ぴーちから黒田裕樹さんへお返事です!:ガラスの林檎。 (05/11)
- 黒田裕樹:ガラスの林檎。 (05/11)
- ぴーちから黒田裕樹さんへお返事です^^:青い花 (05/09)
- 黒田裕樹:青い花 (05/08)
- ぴーちから黒田裕樹さんへお返事です!:富士山の元、芝桜 (05/03)
- 黒田裕樹:富士山の元、芝桜 (05/03)
- ぴーちからオバrevさんへお返事です!:ハートをあなたに・ (05/02)
- ぴーちから黒田裕樹さんへお返事です!:ハートをあなたに・ (05/02)
- オバrev:ハートをあなたに・ (05/01)
シネマカテゴリー3
2011.9.8から
「2012年を彩ったマイフェイバリットシネマベスト10」
<ア行>
「あゝ一軒家プロレス」
「アーティスト」
「アイアン・ウォーズ」
「アイアン・スカイ」
「Iron Doors」
「アイアンマン3」
「愛と誠」
「アウェイク」
「アウトロー」
「赤い指」
「青い塩」
「赤ずきん」
「悪の教典」
「憧れのウェディング・ベル」
「あしたのパスタはアルデンテ」
「アジャストメント」
「アジョシ」
「あぜ道のダンディ」
「アタック・ザ・ブロック」
「新しい靴を買わなくちゃ」
「劇場版 ATARU-THE FIRST LOVE & THE LAST KILL‐」
「篤姫ナンバー1」
「あなたへ」
「アニーホール」
「アニマル・キングダム」
「アフター・アース」
「アフロ田中」
「アベンジャーズ」
「アメイジング スパイダーマン」
「荒川アンダーザブリッジ THE MOVIE」
「アラフォー女子のベイビー・プラン」
「ありあまるごちそう」
「アルゴ」
「アルバート氏の人生」
「アレクサンドリア」
「アンダーワールド 覚醒」
「アントキノイノチ」
「アントキノイノチ~プロローグ~天国への引越し屋」
「アンナ・カレーニナ」
「アンノウン」
「イースターラビットのキャンディ工場」
「YES/NO」
「1911」
「一枚のめぐり逢い」
「一命」
「今ドキ女子の恋愛ショコラテ」
「イリュージョン」
「インモータルズー神々の戦いー」
「WIN WIN ダメ男とダメ少年の最高の日々」
「ウィンターズ・ボーン」
「51 (ウーイー) 世界で一番小さく生まれたパンダ 」
「ウーマン・イン・ブラック 亡霊の館」
「ウール100%」
「ウェイバック 脱出6500㎞」
「うさぎドロップ」
「宇宙兄弟」
「宇宙人ポール」
「宇宙人王(わん)さんとの遭遇」
「宇宙で一番わがままな星」
「宇宙飛行士の医者」
「ウソツキは結婚のはじまり」
「ウタヒメ 彼女たちのスモーク・オン・ザ・ウォーター 」
「裏切りのサーカス」
「ウルヴァリン samurai」
「運命の元カレ」
「ヴァージニア」
「永遠の僕たち」
「エイジェント・マロリー」
「エイトレンジャー」
「英雄の証明」
「エイリアン・バスターズ」
「エクスペンダブルス2」
「エターナル・キス」
「エターナル 奇蹟の出会い」
「EVA<エヴァ>」
「エレベーター」
「エンド・オブ・ザ・ワールド」
「黄金を抱いて翔べ」
「桜蘭高校ホスト部」
「おおかみこどもの雨と雪」
「大木家のたのしい旅行 新婚地獄篇 」
「大奥~永遠~右衛門佐・綱吉編」
「大鹿村騒動記」
「オズ はじまりの戦い」
「男と女の大人可愛い恋愛法則」
「おとなのけんか」
「ALWAYS 三丁目の夕日'64」
「俺たちサボテン・アミーゴ」
「俺はまだ本気出してないだけ」
「オンディーヌ 海辺の恋人」
<カ行>
「カイジ ~人生奪還ゲーム~」
「偕老~もっとも美しい同行~」
「外事警察 その男に騙されるな」
「カウボーイ&エイリアン」
「カウントダウンZERO」
「顔のないスパイ」
「GIRL」
「鍵泥棒のメソッド」
「岳」
「崖っぷちの男」
「風立ちぬ」
「かぞくのくに」
「CUT」
「GABI~国境の愛~」
「彼女に首ったけ!」
「彼女はパートタイムトラベラー」
「カラスの親指」
「カントリーストロング」
「カンパニー・メン」
「奇跡のリンゴ」
「北のカナリアたち」
「キッズ・オールライト」
「キツツキと雨」
「希望の国」
「キミとボク」
「きみはペット」
「君への誓い」
「キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー 」
「逆転裁判」
「逆転のメソッド」
「今日、キミに会えたら」
「今日、恋をはじめます」
「キラー・エリート」
「桐島、部活やめるってよ」
「霧の旗(65)」
「キリマンジャロの雪」
「キリング・ショット」
「キリング・フィールズ 失踪地帯」
「麒麟の翼 ~劇場版・新参者~」
「金星」
「グラバーズ」
「空中庭園」
「グスコーブドリの伝記」
「グッド・ドクター 禁断のカルテ 」
「グッド ハーヴ」
「グッモーエビアン!」
「苦役列車」
「クラウド・アトラス」
「クリスマス・ストーリー」
「グリーン・ランタン」
「THE GLEY 凍える太陽」
「くるみ割り人形」
「クロサワ映画」
「クロサワ映画2011~笑いに出来ない恋がある~」
「くろねこルーシー」
「ケイト・レディが完璧(パーフェクト)な理由(ワケ)」
「ゲーテの恋 ~君に捧ぐ「若きウェルテルの悩み」~
「劇場版~SPEC~天」
「月光ノ仮面」
「ゲットバック」
「ゲット ラッキー」
「恋する2人の解説書」
「恋する弁当男子」
「恋するモンテカルロ」
「恋谷橋」
「恋と愛の測り方」
「恋の終わりの始め方」
「恋は命かけ」
「恋人たちのパレード」
「高地戦」
「ゴーストライター」
「ゴーストライダー2」
「ゴースト・ワールド」
「恋は舞い降りた」
「極道めし」
「ゴッド ブレス アメリカ」
「ゴートゥー・ヘル」
「言の葉の庭」
「孤独な惑星」
「こども警察」
「コナン・ザ・バーバリアン」
「コロンビアーナ」
「コンテイジョン」
「婚前特急」
<サ行>
「最強のきずな」
「最強のふたり」
「裁判長!ここは懲役4年でどうすか」
「貞子3D」
「砂漠でサーモン・フィッシング」
「サブマリン」
「somewhere」
「さや侍」
「サラの鍵」
「さらば愛しの大統領」
「サラリーマンNEO 劇場版(笑)」
「猿の惑星 創世記(ジェネシス)」
「サンクタム」
「サンザシの樹の下で」
「三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船」
「サンタクロースになった少年」
「ザ・インシデント」
「ザ・ウォーター・ウォー」
「THE 有頂天ホテル」
「ザ・中学教師」
「ザ・ホール」
「ザ・マペッツ」
「ザ レイド」
「The ladyアウン・サン・スー・チー引き裂かれた愛」
「360」
「残酷メルヘン 親指トムの冒険」
「幸せの教室」
「幸せパズル」
「幸せへのキセキ」
「G.I.ジョーバック2リベンジ」
「視線の向こうに」
「渋谷」
「親愛なるきみへ・・」
「知らなすぎた男」
「白雪姫と鏡の女王」
「J・エドガー」
「ジ・エクスペリメント」
「ジェシカ・アルバのしあわせの方程式」
「シェフ!三ツ星レストランの舞台裏へようこそ~」
「シャーロック・ホームズ シャドウゲーム」
「灼熱の魂」
「灼熱の肌」
「ジャックとジル」
「シャドーダンサー」
「シャドー チェイサー」
「ジャンゴ 繋がれざる者」
「シャンハイ」
「終戦のエンペラー」
「シュガー・ラッシュ」
「11.25 自決の日 三島由紀夫と若者たち」
「少年H」
「少年と自転車」
「少年は残酷な弓を射る」
「ジョゼと虎と魚たち」
「ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬」
「ジョン・カーター」
「精神科医ヘンリー・カーターの憂鬱 」
「シンクロ」
「人生、ここにあり!」
「人生の特等席」
「人生はビギナーズ」
「人生、ブラボー!」
「スイッチを押すとき」
「水曜日のエミリア」
「推理作家ポー 最期の5日間」
「100000万年後の安全」
「すーちゃん まいちゃん さわ子さん」
「スーパーチューズデイ 正義を売った日」
「スープ ~生まれ変わりの物語~」
「スカイラインー征服ー」
「ステキな金縛り」
「素敵な人生の終わり方」
「ストーカー」
「スパイキッズ4D:ワールドタイム・ミッション 」
「スピーク」
「スマグラー おまえの未来を運べ」
「スモールタウン マーダー ソングズ 」
「スリーデイズ」
「セイジ 陸の魚」
「SAFE/セイフ」
「世界侵略:ロサンゼルス決戦」
「世界にひとつのプレイブック」
「セクレタリアト/奇跡のサラブレッド 」
「セットアップ」
「Seventh Anniversary 」
「戦火の馬」
「センター・オブ・ジ・アース 2 神秘の島」
「ゼロ・ダーク・サーティ」
「捜査官X」
「ソウル・サーファー」
「空飛ぶペンギン」
「ゾンビハーレム」
<タ行>
「体脂肪計タニタの社員食堂」
「タイタンの逆襲」
「TIME/タイム」
「タイムスクープハンター 安土城 最後の一日」
「太陽に灼かれて」
「ダイ・ハード ラスト・デイ」
「桃さんのしあわせ」
「第7鉱区」
「タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら」
「TATSUMAKI-タツマキー」
「007スカイフォール」
「種まく旅人 ~みのりの茶~ 」
「だれもがクジラを愛してる。」
「タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密」
「探偵はBARにいる」
「ダーケスト・アワー 消滅」
「ダーク・シャドウ」
「ダークナイト・ライジング」
「ダーク・フェアリー」
「抱きたいカンケイ」
「ダム999」
「チェルノブイリ・ハート」
「地球にやさしい生活」
「チキンとプラム あるバイオリン弾き、最後の夢」
「父の初七日」
「チョコレート・ソルジャー RAGING PHOENIX」
「ちりも積もればロマンス」
「終の信託」
「津軽百年食堂」
「ツナグ」
「綱引いちゃった!」
「冷たい熱帯魚」
「ツレがうつになりまして。」
「テイカーズ」
「テイク ディス ワルツ」
「手塚治虫のブッダ 赤い砂漠よ!美しく」
「ディック&ジェーン 復讐は最高!」
「デスティニー 未来を知ってしまった男」
「TEST10」
「TEDテッド」
「デット・寿司」
「デビル」
「デビルクエスト」
「デビルズ・ダブル -ある影武者の物語- 」
「テルマエ ロマエ」
「天国から落ちた男」
「天国からのエール」
「天使の恋」
「天地明察」
「デンジャラス・ラン」
「テンジャン」
「東京オアシス」
「東京家族」
「東京公園」
「豆富小僧」
「トゥルー・グリッド」
「トースト~幸せになるためのレシピ~」
「トータル・リコール」
「トライアングル」
「ドラゴンゲート 空飛ぶ剣と幻の秘宝」
「ドラゴン・タトゥーの女」
「トランジット」
「ドリアン・グレイ」
「トリハダ 劇場版」
「トルソ」
「トロール・ハンター」
「DOG×POLICE 純白の絆 」
「ドライヴ」
「ドライブ・アングリー」
<ナ行>
「長ぐつをはいたネコ」
「涙そうそう」
「ナニー・マクフィーと空飛ぶ子ブタ」
「21ジャンプストリート」
「ニューイヤーズ・イヴ」
「任侠ヘルパー」
「NINJA VS ZOMBIE」
「忍たま乱太郎」
「ネイビーシールズ」
「ネコのミヌース」
「脳男」
「のぼうの城」
<ハ行>
「PARKER パーカー」
「バークアンドヘア」
「ハートブレイカー」
「パーフェクト・センス」
「ぱいかじ南海作戦」
「配達されない三通の手紙」
「はい!もしもし、大塚薬局ですが」
「バイオハザードⅤ リトリビューション」
「白蛇伝説~ホワイトスネーク~」
「バグダッド・カフェ」
「はさみ hasami」
「バチェロレッテ あの子が結婚するなんて!」
「ハッピー・ゴー・ラッキー」
「ハッピーサンキューモア プリーズ ニューヨークの恋人たち」
「バッド・ティーチャー」
「バトルシップ」
「花子の日記」
「はやぶさ 遙かなる帰還」
「はやぺこヤマガミくん」
「ハラがこれなんで」
「バレット・イン・ザ・フェイス」
「ハロー!?ゴースト」
「阪急電車~片道15分の奇跡~
「ハンガー・ゲーム」
「ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える 」
「ハングリー・ラビット」
「ハンナ」
「ビーストリー」
「50/50フィフティ フィフティ」
「光のほうへ・・」
「ビッグ・ボーイズ しあわせの鳥を探して 」
「HICKールリ13歳の旅」
「ビフォアサンライズ 恋人までの距離」
「ピラニア」
「ピラミッド5000年の嘘」
「ひまわりと子犬の七日間」
「ヒミズ」
「127時間」
「ヒューゴの不思議な発明」
「昼下がり、ローマの恋」
「ファースター 怒りの銃弾 」
「ファミリー・ツリー」
「ファンタスティックMr.FOX」
「フード・インク」
「フェア・ゲーム」
「フェイク・クライム」
「フェイシズ」
「フェーム」
「伏 鉄砲娘の捕物帳」
「ふたりにクギづけ」
「ふたりのパラダイス」
「ひみつのアッコちゃん」
「フライト」
「フライトナイト/恐怖の夜」
「フライペーパー!史上最低の銀行強盗」
「フランケンウィニー」
「フランス、幸せのメソッド」
「ブライズメイズ史上最悪のウェディングプラン」
「プラチナデータ」
「プリースト」
「ブルーバレンタイン」
「friends -フレンズ- もののけ島のナキ」
「Black & White/ブラック&ホワイト」
「ブレイクアウト」
「プレミアム・ラッシュ」
「プロメテウス」
「ブンミおじさんの森」
「ペイド・バック」
「ヘイロー4」
「ベティ・サイズモア」
「ヘルター・スケルター」
「ヘルプ~心をつなぐストーリー~」
「ペンギン夫婦の作りかた」
「ヘンゼル&グレーテル」
「ペントハウス」
「ヘンリー・アンド・ザ・ファミリー」
「HOME 愛しの座敷わらし」
「ホタルノヒカリ」
「ポテチ」
「僕達急行 A列車で行こう」
「ぼくたちの交換日記」
「僕達のムッシュ・ラザール」
「僕たちは世界を変えることができない。 But, we wanna build a school in Cambodia.」
「僕と彼女の借金戦争!」
「星守る犬」
「ボス その男シヴァージ」
「堀の中の中学校」
<マ行>
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」
「マーガレットと素敵な何か」
「マイウェイ 12000キロの真実」
「マイティ・ソー」
「毎日かあさん」
「マシンガン・プリーチャー」
「真夏の方程式」
「魔法の国のプリンセス」
「魔法の恋におちたら」
「まほろ駅前多田便利軒」
「マネーボール」
「マリリン 7日間の恋」
「ミス・ギャングスター」
「Mrズーキーパー 婚活動物園」
「ミスター・ノーバディ」
「ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル」
「ミッション:8ミニッツ」
「ミッシングID」
「ミッドナイト・イン・パリ 」
「みなさん、さようなら」
「南の島のリゾート式恋愛セラピー 」
「ミロクローゼ」
「みんな元気」
「ムカデ人間」
「無言歌」
「メアリー&マックス」
「メカニック」
「飯と乙女」
「メタルヘッド」
「メリダとおろしの森」
「メン・イン・ブラック 3」
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら 」
「モテキ」
「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」
「ももへの手紙」
「モリエール 恋こそ喜劇」
「森崎書店の日々」
「モンスター・イン・パリ響け!僕らの歌声」
「モンスター上司」
「モンスターズ」
<ヤ行>
「ヤコブへの手紙」
「屋根裏部屋のマリアたち」
「ヤバい経済学」
「ヤング≒アダルト 」
「指輪をはめたい」
「夢売るふたり」
「洋菓子店コアンドル」
「横道世之介」
<ラ行>
「ライフ イズ デッド」
「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」
「ラットレース」
「ラバー」
「ラブ・アゲイン」
「ラブ&ドラッグ」
「ラブ・オン・クレジット」
「LOVEまさお君が行く!」
「ラブ&マネー」
「ラム・ダイアリー」
「ラルゴ・ウィンチ 裏切りと陰謀」
「ラ・ワン」
「ランウェイ☆ビート」
「ランゴ おしゃべりカメレオンの不思議な冒険」
「レジェンド・オブ・シルバー借りぐらしの妖精」
「連合艦隊司令長官 山本五十六 」
「ラーメンガール」
「リアリティー」
「リアル鬼ごっこ3」
「リアル・スティール」
「Ricky リッキー」
「リセット」
「リミットレス」
「リンカーン」
「リンカーン/秘密の書」
「リンカーン弁護士」
「ルイーサ」
「Looper/ルーパー」
「ルビー・スパークス」
「ルルドの泉で」
「るろうに剣心」
「RED/レッド 」
「レ・ミゼラブル」
「恋愛だけじゃだめかしら?」
「ロード・オブ・クエスト ~ドラゴンとユニコーンの剣~ 」
「ローン・レンジャー」
「ロックアウト」
「ロボット」
「ロラックスおじさんの秘密の種」
「ロンドン・ブルバード -LAST BODYGUARD-」
「ロンリエスト・プラネット 孤独な惑星」
<ワ行>
「ワールド・ウォーZ」
「ワイルド・クラッシュ」
「ワイルド7」
「わが母の記」
「私が、生きる肌」
「WAYA!~宇宙一のおせっかい大作戦~」
「笑の大学」
「ワン・デイ 23年のラブストーリー」
「ランボー 最後の戦場」
「ロストクライム ー閃光ー」
「ロボジー」
「ライフ いのちをつなぐ物語」
「ラスト・ソルジャー」
「雷桜」
「ラスト・ターゲット」
「リミット」
「96時間」
「ラビット・ホール」
「ラブコメ」
シネマカテゴリ4
2013年9月~
「ヤギと男と男と壁と」
「八日目の蝉」
<ア行>
「あぁ・・閣議」
「アイアン・フィスト」
「相棒XDAY」
「悪の法則」
「アップサイドダウン 重力の恋人」
「ある会社員」
「アンチヴァイラル」
「アンデッド・ウェディング 半ゾンビ人間とそのフィアンセ」
「イエロー・ケーキ クリーンなエネルギーという嘘」
「インベージョン」
「遺体 明日への十日間」
「永遠の0」
「命ある限り」
「インポッシブル」
「ウォーム・ボディーズ」
「HK 変態仮面」
「江ノ島プリズム」
「MR 医薬情報担当者 ジェネリック」
「MR 医薬情報担当者 フェーズⅣ」
「エリジウム」
「エンド・オブ・ホワイトハウス」
「大洗にも星はふるなり」
「おかっぱちゃん旅に出る」
「オッド・トーマス 死神と奇妙な救世主」
「オブリビオン」
「俺 俺」
「音痴クリニック」
<カ行>
「怪盗グルーのミニオン危機一発」
「風にそよぐ草」
「華麗なるギャツビー」
「きいろいゾウ」
「危険なカンケイ」
「奇人達の晩餐会」
「きっと、うまくいく」
「キャプテン・フィリップス」
「清須会議」
「くじけないで」
「蜘蛛女のキス」
「クリスマス・ツリー」
「黒執事」
「血液型くん!」
「県庁おもてなし課」
「恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム」
「恋する惑星」
「恋のときめき乱気流」
「コードネーム・ジャッカル」
「コード・レッド」
「ゴースト・スクール」
「コレクター」
「コロニー5」
<サ行>
「桜、ふたたびの加奈子」
「さよならドビュッシー」
「31年目の夫婦げんか」
「しあわせカモン」
「謝罪の神様」
「シャニダールの花」
「ジャッキー・コーガン」
「SHORT・PEACE」
「樹海のふたり」
「シリアルママ」
「しろくまカフェ」
「人生、いろどり」
「人類資金」
「スーサイド・ショップ」
「スタンリーのお弁当」
「スパイな奴ら」
「スペシャルドラマ「リーガル・ハイ」完全版
「スマイル,アゲイン」
「聖☆おにいさん」
「セブン・サムシング」
「セレステ∞ジェシー」
「セレンディ・ピティ」
「ゼロ・グラビティ」
「草原の椅子」
「そして父になる」
<タ行>
「タイガー 伝説のスパイ」
「大恐竜時代 タルボサウルスVSティラノサウルス 」
「だいじょうぶ3組」
「大統領執事の涙」
「ダイナソー・プロジェクト」
「タバコイ タバコで始まる恋物語」
「探偵はBARにいる ススキノ大交差点」
「チャールズ・スワン三世の頭ン中」
「朝食、昼食、そして夕食」
「中学生円山」
「2ガンズ」
「TOKYOてやんでぃ」
「トゥームストーン/ザ・リベンジ」
「図書館戦争」
「泥棒は幸せのはじまり」
<ナ行>
「謎解きはディナーのあとで」
「ナタリー」
「夏休みの地図」
「25年目の弦楽四重奏」
「ニューヨーク、恋人たちの2日間」
<ハ行>
「パーシージャクソンとオリンポスの神々 魔の海」
「ハード・ラッシュ」
「バーニー みんなが愛した殺人者」
「HARBOR TALE ハーバーテイル」
「箱入り息子の恋」
「パシフィック・リム」
「ハッシュパピー バスタブ島の少女」
「バベットの晩餐会」
「パラノーマン ブライスホローの謎」
「バレット」
「ヒノマル・ドリーム」
「101回目のプロポーズ」
「ビューティフルクリーチャー 光と闇に選ばれし者」
「ファインド・アウト」
「ファントム 開戦前夜」
「フィービー・イン・ワンダーランド」
「武士の献立」
「BUDDHA2 手塚治虫のブッダ-終わりなき旅」
「フッテージ」
「フラッシュ・ゴードン」
「プレーンズ」
「フローズン・グラウンド」
「東野圭吾ドラマシリーズ”笑”」
「舟を編む」
「僕が星になる前に」
「僕たちの高原ホテル」
<マ行>
「マイPCパートナー」
「マジック$マネー」
「マン・オブ・スティール」
「ミス・エージェント」
「MOON DREAM ムーン・ドリーム」
「モネ・ゲーム」
<ヤ行> 「闇の帝王DON ベルリン強奪作戦」
「欲望のバージニア」
「許されざる者」
<ラ行>
「らくごえいが」
「ラストスタンド」
「ラブ・フィクション」
「リアル 完全なる首長竜の日」
「リトル・マエストラ」
「リベンジ・フォー・ジョリー 愛犬の為に撃て!」
「料理長殿、ご用心」
「ル・コルビュジエの家」
「ローマでアモーレ」
<ワ行>
「ワイルド・スピードEURO MISSION」
「わたし」の人生(みち)我が命のタンゴ」
「藁の盾」
プルダウンリスト
FC2カウンター
RSSフィード
E-ページランク
お友達のブログバナーです!
全ての記事を表示する
English
フリーエリア
最近のトラックバック
- : (03/06)
- ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/07 09:32) (09/07)
- 粋な提案:「神様のカルテ」夏川草介 (08/09)
- ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/05/12 08:55) (05/12)
- かきのたね~クラッシュゼリーin~:スピリチュアル漫画? (02/13)
- ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/01/18 08:47) (01/18)
- 直アドラバー | 消費者詐欺被害センター:直アドラバー | 消費者詐欺被害センター (12/25)
- ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/12/08 09:01) (12/08)
- ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/11/11 08:50) (11/11)
- ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/11/02 08:50) (11/02)
- ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/03 09:24) (10/03)
- ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/09/05 09:01) (09/05)
- 【2chまとめ】ニュース速報嫌儲板:バーガーキングで店員が大量のバンズの上で寝そべる写真を公開し炎上→公式で謝罪 (08/03)
- ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/07/11 08:43) (07/11)
- ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/17 08:59) (06/17)
- ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/05/28 08:48) (05/28)
- 【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版:新事実!看護婦は気が強い女ばかり。白衣の天使とはなんだったのか? >ヘビースモーカーも多い (03/21)
- 恋愛コラムリーダー ~Love Column Reader~:あなたは「運命の赤い糸」を信じますか? (12/07)
- : (12/02)
- : (12/02)
ブロとも申請フォーム
他サイト様の記事に取り上げられました!
面白動画集
おもしろジェネレーター集
BOOK★ カテゴリー
今までご紹介させていただいた本です! コメント随時、歓迎です★
『食品の裏側』
『葉 祥明』の世界
『星 新一』のショート・ショート
『憲法九条を世界遺産に』PART.1
『憲法九条を世界遺産に』PART.2
伊藤たかみ『雪の華』
東野圭吾『手紙』
『抱かれる子どもはよい子に育つ』
『鏡の法則』
『千円札は拾うな』
松下幸之助『大切なこと』
『スターバックス・大解剖』
『女の子を伸ばす母親は、ここが違う!』
『宇宙パワーを使えばかならずビジネスは成功する』倉原 忠夫
『10代からの子育てハッピーアドバイス』
『オール1の落ちこぼれ、教師になる』
『鈍感力』渡辺 淳一
『光に向って100の花束ベストコレクション』
『感じのいい人、悪い人』
『みんなで考えよう 世界を見る目が変わる50の事実』
『女性の品格』
『ワタシは最高にツイている』小林聡美著
『ホームレス中学生』
『ピクトさんの本』
『忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス』
『KAGEROU』を読んでみました。
もしも高校女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら
「疲れない体をつくる免疫力」
[恋する日本語」
「何者」
「野心のすすめ」
「風の中のマリア」
「本当の野菜は緑が薄い」
「憲法九条の軍事戦略」
「ダメなときほど運はたまる ~だれでも「運のいい人」になれる50のヒント~ (廣済堂新書)」
「永遠の0」
「輝く夜」
「ホルモン焼の丸かじり」
「植物のあっぱれな生き方」
占いカテゴリー
占いで遊んで行ってネ★
★
『映画占い』
★
『ハンドルネーム占い』
★
『ラーメン占い』
★
『カラー占い』
★
『お化け占い』
★
『珈琲占い』
★
『心の素直さ&記憶力判断占い』
★
『新動物占い』
★
『筋肉占い・他』
アクセス速報
お知らせ
下のバナーをクリックすると 自動的に「お気に入り」が 出現します。
主な俳優・監督別
あし@